top of page


【こども家庭庁01】月10時間「こども誰でも通園制度」は何を変えるのか? 番外編35
ペアレンツプログラムにちにちは こちら から! 村にご興味のある 月額ス...


最近の気づき「幸せとは何か?」 番外編34
子どもと平和を考える「ピースピース」はこちら( Spotify , Apple ) 村の紹介ページは こちら ペアレンツプログラムにちにちは こちら から! 村にご興味のある...


「秋山家、第一子誕生!」父になったひとしの心境 番外編33
ペアレンツプログラムにちにちは こちら から! 村にご興味のある 月額ス...


「宿題は親の仕事?」子どもの他責思考との向き合い方 #80
今回のテーマは「他責思考からどう抜け出すのか?」最後は子育てって難しいよねって話になりました。 【今回の内容】 他責思考を促す「細かい指示」 / 寝坊は朝起こしてくれなかった親のせい? / 他責思考を促す「〜してあげる」 /...
Instagram乗っ取りに関するお知らせ
【2025/2/23 21:00】 このたびはInstagramアカウントの乗っ取りによりご心配をおかけして申し訳ございません。 https://forms.gle/ezJj9pP75hAyJjgz8 上記のフォームにて、皆さまからのご質問を受け付けています。Teacher...


【TT活動報告】応用行動分析学を実践するプログラム「にちにち」のその後(ゲスト・kumiさん)番外編32
▼kumiさんに関するURL ・ペアレンツプログラムにちにちは こちら から! ・kumiさんのポッドキャスト「ペアレントーク〜子育て理論を実践してみた〜」はこちら!( Spotify Podcast , Apple...


「子どもがお友達に暴力を...」応用行動分析学でご褒美を見直してみる #79
応用行動分析学のメガネでご褒美の設計や褒め方を再度考えてみましょう! 【告知】 ペアレンツプログラムにちにちは こちら から! 村にご興味のある ...


RKB毎日放送 ×西日本シティ銀行共同制作番組「志、情熱企業」に株式会社Teacher Teacher が取材されました。
株式会社Teacher Teacherが不登校問題という社会課題にどんなアプローチをし、支援活動をしているか、無料のフリースクール「コンコン」の実態も放送されました。 アーカイブはこちら。 RKBオンライン 株式会社Teacher Teacher コンテンツ概要...

1/30土 19:30~オンライン開催 子育ても社員育成も本気で向き合うあなたに聴いて欲しい「教育の話」〜日本No1の子育てポッドキャスターに学ぶ〜
By ボーダレスキャリア株式会社 毎月1,000以上の主催者様が新規利用をスタートさせている 日本最大級のイベント・コミュニティプラットフォーム提供会社ピーティックスのサイトに、 ボーダレスキャリア株式会社さんによる、はるかとひとしのオンラインイベントの告知がされています。...


1/26,27,28連載 講談社のWebメディア「cocreco」(コクリコ)さんに記事にしていただきました!
講談社「コクリコ」とは、0歳から中学・高校の幅広い子育ての疑問や不安を 一緒に考えたり、提案したり、不安に寄り添ったりする記事、あるいは癒やしになるようなコンテンツをお届けしているウェブサイトです。 ポッドキャストアワード大賞受賞『Teacher...

関西国際学園・さくらインターナショナル100人の「親父の会」トークイベントに参加しました
2025年1月17日、法人スポンサーの関西国際学園・さくらインターナショナルスクール主催の親父の会が開催されました。これはお父さま向けの茶話会で、男親だからこそ知っておくべきこと、また奥さまが何を必要としているのかを理解してもらうことを目的としている人気の会です。...


【告知】オンラインコミュニティTT村を一般公開しました!お待ちしております!
【オンラインコミュニティ↓】 https://discord.gg/dCYdnEW7k8 「子育てのラジオTeacherTeacher」のリスナー様へ、私たちの活動に共感してくださり月額で支援してくださる方をティーチャーティーチャー村にご招待しています。...

12/21土 こども家庭庁主催/こども・子育てDX 見本市@東京国際フォーラムホールにはるか・ひとしが壇上します。
12/20・21の二日間、土曜日、東京国際フォーラムにて、こども庁主催のこども・子育てDX見本市イベントが開催されます。 TeacherTeacherとしては、特別ステージとして、21日am10:30~11:15に、「こそだてをもっと楽しく、便利に」というタイトルもと、はる...
bottom of page